お知らせ/ブログBlog

コラム

2025.9.3

就労移行支援事業所って具体的に何をしているの?

働きたいを応援する場所 ~就労移行支援事業所の実際

こんにちは!グッドライフパートナー宮崎スタッフです!

就労移行支援事業所という言葉を聞いたことはあっても、「実際に何をしているの?」と

イメージしづらい方もいらっしゃるのではないでしょうか?

今日は【就労移行支援事業所でどんなところなのか】をご説明したいと思います。

私たちの事業所は、障害や体調に不安を抱えながらも

「働きたい」という気持ちを持つ方を応援する場所です。

新しい一歩は、誰でも不安

初めてのことに挑戦するときは、誰でも不安を感じるものです。

たとえば、初めての職場、初めての人間関係…。

「うまくやっていけるだろうか」「迷惑をかけないだろうか」と心配になるのは自然なことです。

就労移行支援事業所は、そうした「不安な気持ち」を安心に変えていくための準備の場でもあります。

就労移行支援事業所でできること

生活リズムを整える
通所を重ねることで、働くための体力やリズムを少しずつ作っていきます。

ビジネススキルの練習
パソコン操作や報連相の練習、グループワークなど、職場で役立つスキルを身につけます。

コミュニケーション練習
自己紹介や話し合いの練習を通して、人との関わり方を学べます。

就職活動のサポート
履歴書の作成、面接の練習、企業とのやりとりもスタッフが一緒に行います。

職場実習の機会
実際に企業で仕事を体験し、自分に合う働き方を探せます。

就職後のサポート
就職したあとも定期的に面談を行い、安心して働き続けられるよう支援します。

不安を和らげる5つのポイント

見学や体験利用をしてみる
実際の雰囲気やスタッフの対応を見ることで、イメージが具体的になり安心感が生まれます。

小さな一歩から始める
「まずは1日通ってみる」「1つのプログラムに参加してみる」など、少しずつ慣れることが大切です。

スタッフに相談する
不安や困っていることを話すことで、具体的なアドバイスやサポートが受けられます。

成功体験を積み重ねる
小さな成功でも「自分にできた!」という経験を重ねることで自信がつきます。

同じ立場の仲間と話す
他の利用者の体験を聞くと、「自分だけじゃない」と安心でき、前向きな気持ちが生まれます。

自分らしく働ける場所を見つけるための最初の一歩

就労移行支援事業所は、「働きたい」という気持ちに寄り添いながら、

一人ひとりが安心して社会に踏み出せるようサポートする場所です。

不安は、誰にでもある自然な気持ちです。


大切なのは、「一人で抱え込まないこと」と「少しずつ経験を積むこと」。


就労移行支援事業所では、スタッフや仲間と一緒に安心して一歩を踏み出すためのサポートが整っています。

新しい一歩を踏み出すのは不安で当たり前。


だからこそ、ひとりではなく一緒に準備していきませんか?

見学や体験利用も受け付けていますので、まずはお気軽にご相談ください。

TEL:0985-83-9041

電話が苦手な方でも大丈夫です🌻
お気軽にメールでお問い合わせください📩

MAIL:info-m@good-life-partner.com

まずは、グッドライフパートナーへお越しください!

資料請求、見学や体験のお申し込みは随時受付中です

グッドライフパートナー延岡・宮崎・福島駅前・郡山には
経験豊富なスタッフがそろっていますので安心してご相談ください

お電話からもお気軽にご連絡ください。

グッドライフパートナー延岡

0982-20-9373

グッドライフパートナー宮崎

0985-83-9041

グッドライフパートナー福島駅前

024-563-5119

グッドライフパートナー郡山

024-983-0391

受付時間:月~土曜 9:00-18:00

合わせて読みたい記事

新着記事

お知らせ/ブログをもっと見る

利用開始までの流れ