こんにちは♪ グッドライフパートナ延岡スタッフです。 プログラムの一環で利用者blogを開設いたしました。 早速数名の方が執筆を希望され、本日第1号を投稿致しました😊 ぜひ皆様に読んでいただきたいのでこちらでもご紹介させてください🌼利用者blogはこちら♪
「50代の私とGLP」 57歳男性です。 これから利用される障がいをお持ちの方、雇用を考えている企業様に グッドライフパートナー延岡の様子が伝わるブログ用の原稿を書いてほしいとの事で希望して書いてみようと思いました。 グッドライフパートナー(後GLPと略称) 文章の主題は50代である私がGLPで学習意欲、就労意欲があればやっていける、 希望をもって社会復帰ができるという事を皆さんに知ってほしいという事です。 いわんや若年層の方たちもやという事です。 早いものでGLPに入所し、1年が経過しました。 入所するまでの経緯と胸の内、そして今の気持ち、感想を述べたいと思います。 会社生活30年経験しましたが、精神疾患を患い、社会復帰が困難になりました。 疾患問題、年齢問題、働く場所、意欲もままならず、常に不安を感じてました。 不安を抱えたまま時間だけ過ぎて行き、ある時相談員から、もうそろそろ就労を目指しまししょうとの提案でした。ワンステップ進めましょうとの事。 当然主治医の経過観察の上です。 その為にはワンクッションおいて就労したほうが良いとのことで、B型就労を勧めらましたが、見学において何か違うと違和感があったため、他の施設を紹介して下さいとお願いしました。 何回かの面談で「資格を取れて就労をフォローしてくれる施設があるけどどうですか?」という相談員からの話でした。 どんな資格が取れるのか興味が湧き、見学に行かせて下さいとお願いしたことでこのGLP延岡との縁が出来ました。 GLPは取得したい資格の個人学習をして合格を目指すといったもので、資格は多岐に渡ります。 見学をさせていただき、まず感じたことは、殆どが若い利用者である事。 私は年齢が57歳のおっさんで、この中でやっていけるのか、場違いのではないかとまず思いました。 しかしそう思う事で気持ちにリミッターを掛けることがいかがなものかと思い直し、体験をさせてもらいました。 そして不安な気持ちも杞憂に終わり、温かく迎えていだだきました。 そして体験の中でGLPと授産施設の就労アプローチの違いに気が付きました。 B型就労は、作業のスキルを学び、就労に耐えうる体力と精神力をつけることが目的である事。その経験を生かし就労に繋げる。その上賃金がいただける。 GLPについては、自主学習の上、資格取得出来、それを武器に就労に繋げられる。 また仕事に特化したビジネスマナーや仕事に対する姿勢を学ぶ事が出来るというもの。 あくまでも自分のための意識、スキル向上のため当然賃金はない。 そして大きなメリットは若者でなくても、きちんと就労をフォローしてもらえるという事。 いろいろな葛藤をクリアした上、GLPに通所する事に決めました。 まずどの資格を取得しようかと考え、会社生活の中でパソコンを経験し、ある程度のスキルがあったのでPC検定を取ろうと目標を決めました。 PCはトライ&エラーで学習していたので、基本がなっていなく、四苦八苦しました。 それでも日々実務、テキスト、問題集をやっている内にスキルが向上し、現在準2級まで取る事が出来ました。今は2級を目指してます。 今は若い人達ともコミニケションがとれ、スタッフとの関係も良好です。 悩み事も親身になってアドバイスをして貰えます。 今は生活の一部となっており、今日はここまで進めようと目標を決め学習しています。 今は通所して良かったと言えます。 ここで皆さんに知って欲しいのは意欲さえあれば50代以上でも通所可能である。 機会があれば是非見学に来て欲しい、就労に対して悩みがある方、若年層の方たちも。 最後になりますが50代の私にも問題なく通所出来ているのだから。心配要りません。 みなさんも一歩前進しませんか。 長々と思いつくまま書きましたがこれで終了いたします。 利用者Y
人生の大先輩でもある、YさんのGLPに対する思いを文字で受け取り、スタッフ一同感服いたしました。 Yさんは本日就職が決まり、もうすぐ卒業される予定となりました。 スタッフや利用者さんもYさんから学ばせて頂くことがたくさんありました。 GLPで過ごす日は残り少なくなりましたが、これからもずっと宜しくお願いします🌹就労移行支援事業所 グッドライフパートナー延岡 TEL:0982-20-9373 MAIL:info@good-life-partner.com
![]()
![]()
![]()